旅三昧&ときどき読書+映画

私は小泉牧夫。英語表現研究家という肩書で『世にもおもしろい英語』『アダムのリンゴ 歴史から生まれた世にもおもしろい英語』(IBCパブリッシング刊)という本を書いています。2018年4月に 出版社を退職し、41年にわたる編集者生活を終えました。いま世界中を旅しながら、本や雑誌記事の執筆とともに、旅先ではこのブログを書いています。お金はありませんが、時間だけはたっぷりある贅沢な旅と執筆と読書と映画の日々を綴っていきたいと思います。

旅三昧&ときどき読書+映画

私は小泉牧夫。英語表現研究家という肩書で『世にもおもしろい英語』『アダムのリンゴ 歴史から生まれた世にもおもしろい英語」(IBCパブリッシング刊)という本を書いています。2018年4月に出版社を退職し、41年にわたる編集者生活を終えます。それからは世界中を旅しながら、本や雑誌記事の執筆をする予定。お金はありませんが、時間だけはたっぷりある贅沢な旅と執筆と読書と映画の日々を綴っていきたいと思います。

部屋の中だけ時間が違う!

今朝、驚くべきことがあった。朝食を済ませて部屋に戻ると、ベッドの横のデジタル時計、電子レンジの時計、そして私の腕時計が9時だったのに、iPhoneが10時になっている。テレビをつけてみたら、こちらも10時。この部屋の内部だけ外界とは1時間遅れになってしまっている。時空の歪みにでも入り込んでしまったのだろうか? その時、ふと「夏時間になったのかな?」と思った。私の腕時計が冬時間に設定してあったことを思い出したからだ(iPhoneは、おりこうさんだから自動的に切り替わる)。でも、まだ3月上旬で真冬の寒さ。こんなに早く切り替わるものだろうか?

廊下にいたルームキーパーに「部屋の時計と電子レンジの時間を正しい時間に合わせてほしい」とやんわりと苦情を言うと、「今日の午前2時に夏時間に変わったのよ」と言う。やはりそうだったのか? 

朝食は6時から9時まで。部屋の時計を見てまだ1時間あると思い、8時に食堂に降りていったら、なぜか人が少ない。日曜日だからだろうくらいに考えていたが、私がゆっくり食べていると、食堂の係に「もういいですか?」と聞かれたので、そそくさと食べ終えて部屋に戻ってきた。実は私が食堂に行ったのは8時ではなく9時、もう食堂を閉める時間だったのだ。私は「夏時間に切り替わるのは4月」という固定概念で凝り固まっていた。国によって、年によって、その日は変わってくる(だからネット検索する場合「アメリカ」「夏時間」「2018」と入力しなければいけない)。でも、飛行機に乗る日でなくてよかった。1時間の差で乗り遅れていたかもしれない。

そんな訳で、ホテルを出るのが遅くなってしまったのだが、今日は日曜、博物館や美術館は混雑するのであきらめて、ワシントンの名所を歩いて見ることに。まずリンカン・メモリアルへ。Foggy Bottomという駅で降りる。「霧の深い底」という駅名だったので渋谷のような低い場所にあるかと思ったが、平らなところだったし、空は快晴で霧もなかった。歩いて20分でリンカンメモリアルに着く。だが、何とその前の、あの有名な細長い池を見て驚いた。水がなくなっていたのだ。瞬間、テレビ東京の「池の水ぜんぶ抜く」がアメリカにまで進出したかと思ってしまった。あの映画「フォレスト・ガンプ」で、「I have a dream!演説」をするキング牧師の傍らにいた主人公(トム・ハンクス)に向かって、恋人が手を振りながら、この池の水の中を走るシーンは忘れることができない。

f:id:makiotravel:20180312121334j:plain

アメリカ版「池の水ぜんぶ抜く」?

記念館の中に入る。リンカンの大理石像を見るのは、これが2度目。前に見たのは20年も前のことだ。ふと映画『猿の惑星』を思い出してしまった。命からがら猿の惑星を脱出した主人公たちは、やっとのことで地球にたどり着く。宇宙船が突っ込むように着陸したのが、このリンカン・メモリアルの前だった。だが、映画の最後に映し出されたリンカンの大理石像は、何と猿の顔だったーーというのが、この映画の「落ち」だった(ネタバレになってしまうかな?)

f:id:makiotravel:20180312121407j:plain

リンカンの大理石像

800メートルもあろうかという水のない池の中を歩き切り、さらに20分歩いてホワイトハウスの前に。以前、この道には車が走っていたような気がするが、今はパトカーだけが入れる歩行者専用の道となっていた。

f:id:makiotravel:20180312121437j:plain

今日は、北朝鮮問題で何度もTVニュースで映像が流れたホワイトハウス

リンカンが暗殺されたフォード劇場に向かって歩き出すと、トイレに行きたくなった。途中にスタバがあったので、そこに入り「注文の前にトイレを使いたい」と言うと、レジの男性がいきなり一桁の数字を3つ言う。何のことだろう? 「人数は私はひとりですが・・・」と言うと、「何言ってんだろう、こいつ」という感じで馬鹿にしたような表情を浮かべた。すぐにその数字が何を意味するか、トイレのドアを見てわかった。取っ手の下に数字が並んでいるボタンがあったからだ。Are you talking about button number?と聞くとYes!と言う。トイレのドアを開けるには、その数字を押せということだったのだ。いきなり数字を言われても分からない。日本なら「トイレにはカギがかかっていますので、番号を押してカギをお開けください」とまずは説明するだろう。

コーヒーを飲みパンを頬張ってからフォード劇場に向かう。内部を見学するには、朝8時半から配られる整理券を持っていなければならない。あきらめて外観だけ写真を撮ることに。見学のツアーでは、リンカンが射殺された桟敷席も見られるという。犯人のブースは射殺した後、そこから飛び降り脚の骨を折った。馬でMuddという医者のところに向かい、治療を受けてすぐに立ち去ったのだが、医者はこの男が暗殺犯だとは知らなかった。彼は翌朝の新聞で、その男が暗殺犯ブースだということを知り、警察に通報。しかし、この医者は裁判で暗殺組織の仲間だとされ終身刑になってしまう。それ以降His name is mud.という表現が「(人の名声が)地に堕ちる」という意味になった。そのことは拙著『アダムのリンゴ』に詳しく書いてあるので、興味のある方は、ぜひお読みください(笑)。

f:id:makiotravel:20180312121445j:plain

フォード劇場。リンカンは翌日、この劇場の向かいのビルで息を引き取った